ぶたの貯金箱 [体験教室に行きました!]
マトリョーシカペイント教室で仕上げた
ぶたの貯金箱のお披露目の続きです。
ぶたの貯金箱の右手側のご説明を。

クローバーです。
クローバーの3枚の葉はシャムロック
と呼ばれキリスト教における「三位一体」
の象徴だそうです。
四葉のクローバーは言わずもがなですね☆
そこにナナホシテントウムシがいます。
子供を守り、病人を癒す天からの遣いと
言われます。
ナナホシはラッキースターが
ラッキーナンバーである7個も付いてる虫
ですから最強です☆
クローバの上にはアクセントに金貨を書き込み、
足元側にはナザールボンジュウももちろん
描いてます。
続きます☆
ぶたの貯金箱のお披露目の続きです。
ぶたの貯金箱の右手側のご説明を。

クローバーです。
クローバーの3枚の葉はシャムロック
と呼ばれキリスト教における「三位一体」
の象徴だそうです。
四葉のクローバーは言わずもがなですね☆
そこにナナホシテントウムシがいます。
子供を守り、病人を癒す天からの遣いと
言われます。
ナナホシはラッキースターが
ラッキーナンバーである7個も付いてる虫
ですから最強です☆
クローバの上にはアクセントに金貨を書き込み、
足元側にはナザールボンジュウももちろん
描いてます。
続きます☆
マトペイント95%完成 [体験教室に行きました!]
緑地公園近くのfloatさんで不定期開催の
mato*nojiさんのマトリョーシカペイント教室の
3回目に参加して来ました。
そしてほぼ完成しましたのでお披露目を。

貯金箱なので良い「御 “円”」をと考え、
縁起の良いもの、魔除け、おまじない的な
図柄を選び、配置を考えつつ作りました。
ちなみに以前の記事:
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-24
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-27
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-04-18-1
正面は、馬蹄の首飾りを上開きで付けています。
ラッキーやお金が入って来るように、です。
馬蹄の中には金貨が入っています。
馬蹄の右隣はニコニコマーク。
笑う所に福来る、でしょう?(*´艸`)フフ♪

下は言わずと知れた毒キノコ。
ドイツでは幸福のシンボルなんだそうです。
図柄自体が可愛いですしね。
馬蹄の左側は月と星。
月と言えば「ツキ」洒落です(笑)
星はラッキーの象徴ですよね。
その下の目玉のような模様はトルコの
「ナザールボンジュウ」と呼ばれる
邪視除けです。
地中海の周辺諸国では妬みや嫉みの視線が
災いを呼ぶという考えがあって、その災いを
目ではねのけるんですって。
続きます。
mato*nojiさんのマトリョーシカペイント教室の
3回目に参加して来ました。
そしてほぼ完成しましたのでお披露目を。

貯金箱なので良い「御 “円”」をと考え、
縁起の良いもの、魔除け、おまじない的な
図柄を選び、配置を考えつつ作りました。
ちなみに以前の記事:
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-24
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-27
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-04-18-1
正面は、馬蹄の首飾りを上開きで付けています。
ラッキーやお金が入って来るように、です。
馬蹄の中には金貨が入っています。
馬蹄の右隣はニコニコマーク。
笑う所に福来る、でしょう?(*´艸`)フフ♪

下は言わずと知れた毒キノコ。
ドイツでは幸福のシンボルなんだそうです。
図柄自体が可愛いですしね。
馬蹄の左側は月と星。
月と言えば「ツキ」洒落です(笑)
星はラッキーの象徴ですよね。
その下の目玉のような模様はトルコの
「ナザールボンジュウ」と呼ばれる
邪視除けです。
地中海の周辺諸国では妬みや嫉みの視線が
災いを呼ぶという考えがあって、その災いを
目ではねのけるんですって。
続きます。
続、マトリョーシカペイント教室 [体験教室に行きました!]
2月に引き続きの参加です。
以前の日記はこちらから。
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-24
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-27
絵柄を欲張りすぎてますが、今回 私のヨクボーに
忠実にやろうと思っています。
私には大して絵の才能はありません。
なので最大限楽しもうと思って作業しています。
before:

after:

まだ仕上がりません。
この作品に関してはもう1度行きます。
以前の日記はこちらから。
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-24
http://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2018-02-27
絵柄を欲張りすぎてますが、今回 私のヨクボーに
忠実にやろうと思っています。
私には大して絵の才能はありません。
なので最大限楽しもうと思って作業しています。
before:

after:

まだ仕上がりません。
この作品に関してはもう1度行きます。
時短中。 [雑記]
パソコンの前に居る時間が 長くなれば
なるほど 他にしわ寄せがいく 事実。
なので、今までPC前に居た半分の時間に
削ったら、各方面廻り切れません。
特に今週は予定がビッチリで、その時間を
確保するのに四苦八苦しております。
なので本日も簡易更新にて失礼いたします。
(r[◎]<)パチリ☆

信楽焼のタヌキは厄除けだって
ご存知でしたか?
笠は思いがけない災難を避けるため
普段から準備、という事だそうですよ。
他にも八相縁起と言って笠の項目も含め、
・大きな目:周囲を見回し、気を配り、
正しい判断ができるように。
・笑顔:愛想よく
・徳利:人徳を身につける
・通い帳:信用第一
・大きな腹:冷静さと大胆さを持ち合わせる
金袋:ずばり金運!
太いしっぽ:何事もしっかりとした終わりを!
… だそうです。(信楽観光協会HPより)
なるほど 他にしわ寄せがいく 事実。
なので、今までPC前に居た半分の時間に
削ったら、各方面廻り切れません。
特に今週は予定がビッチリで、その時間を
確保するのに四苦八苦しております。
なので本日も簡易更新にて失礼いたします。
(r[◎]<)パチリ☆

信楽焼のタヌキは厄除けだって
ご存知でしたか?
笠は思いがけない災難を避けるため
普段から準備、という事だそうですよ。
他にも八相縁起と言って笠の項目も含め、
・大きな目:周囲を見回し、気を配り、
正しい判断ができるように。
・笑顔:愛想よく
・徳利:人徳を身につける
・通い帳:信用第一
・大きな腹:冷静さと大胆さを持ち合わせる
金袋:ずばり金運!
太いしっぽ:何事もしっかりとした終わりを!
… だそうです。(信楽観光協会HPより)
暗闇のチューリップ [雑記]
暗くなってから姪を学校まで
送って来た時に
「これ、これ!わたしの!」と
見せてくれました。
(r[◎]<)パチリ☆

この写真、フラッシュ使って
いないのですがこんなに明るく
撮れます。
スマホのカメラってすごいですね。
… なんて感心したりして。
送って来た時に
「これ、これ!わたしの!」と
見せてくれました。
(r[◎]<)パチリ☆

この写真、フラッシュ使って
いないのですがこんなに明るく
撮れます。
スマホのカメラってすごいですね。
… なんて感心したりして。
これから。 [ひとりごと]
妙見山界隈を巡っている間にも
車中でも友人といろんな話しました。
友人と話すうちに自分の中が
整理されて、色々見えてくる事が
あります。
大切な事や、どうでもよい事。
必要な事、気が付かずにいたこと。
見て見ないふりしてきたこと。
見えてきたものを大切にして
これからを豊かに、そしてさらに
技術やセンスを切磋琢磨して
行けたら良いな、と思います。
日々や、仕事を楽しむこと。
志は高くしつつも、
上を見すぎて自分を
苦しめないこと。
忘れないように気を付けます。
(r[◎]<)パチリ☆
今日のティータイムのお茶

ヒマラヤンビューティー
2015 オータムナル
車中でも友人といろんな話しました。
友人と話すうちに自分の中が
整理されて、色々見えてくる事が
あります。
大切な事や、どうでもよい事。
必要な事、気が付かずにいたこと。
見て見ないふりしてきたこと。
見えてきたものを大切にして
これからを豊かに、そしてさらに
技術やセンスを切磋琢磨して
行けたら良いな、と思います。
日々や、仕事を楽しむこと。
志は高くしつつも、
上を見すぎて自分を
苦しめないこと。
忘れないように気を付けます。
(r[◎]<)パチリ☆
今日のティータイムのお茶

ヒマラヤンビューティー
2015 オータムナル
続、妙見の森リフト [雑記]
先日私が撮ったものです。

リフト下の左右にはアジサイが植わって
いて、人は入れなくなっています。
右隅に人が写っているでしょう?
ハイキング用道路が別にあります。
ブロ友さんのChatBlueさんが良いヒントを
くださいました☆
関東でいえば、「高尾山」ではないかと。
多分そんな感じです。
高尾山は599mだし、徒歩でもケーブルでも
登れる感じも、都心からの距離感も、
関東平野を見下ろせる点でも
よく似ています(^^)

リフト下の左右にはアジサイが植わって
いて、人は入れなくなっています。
右隅に人が写っているでしょう?
ハイキング用道路が別にあります。
ブロ友さんのChatBlueさんが良いヒントを
くださいました☆
関東でいえば、「高尾山」ではないかと。
多分そんな感じです。
高尾山は599mだし、徒歩でもケーブルでも
登れる感じも、都心からの距離感も、
関東平野を見下ろせる点でも
よく似ています(^^)
妙見の森リフト [雑記]
≪花、はな、HANA。4≫でご紹介した
「TOKK」に、先日行った妙見山の
「妙見の森リフト」の記事がありました。

こちらからデジタルでも記事が見られます。
お時間あればどうぞ☆
http://tokk.hankyu-ad.jp/
妙見山はこれから花の盛りです☆
(菜の花の次は、新緑で、
新緑の次は、アジサイだと思います。)
「TOKK」に、先日行った妙見山の
「妙見の森リフト」の記事がありました。
こちらからデジタルでも記事が見られます。
お時間あればどうぞ☆
http://tokk.hankyu-ad.jp/
妙見山はこれから花の盛りです☆
(菜の花の次は、新緑で、
新緑の次は、アジサイだと思います。)